愛知県名古屋市のインカジ店が摘発。ネットカジノを店舗のサービスとして提供していたらしい。
2018年11月10日、愛知県名古屋市千種区のインカジ店舗が摘発され、従業員を含む関係者8名が逮捕された。インターネット上のカジノを利用して、店のサービスとして提供する形の、典型的な闇カジノ運営となり、参加者の9名も現行犯逮捕となった。
名古屋の闇カジノ4店舗が摘発。17名が逮捕
2018年11月10日に、愛知県名古屋市で、インターネット上のカジノを利用して、バカラ賭博などを店舗で行わせたとして、名古屋市中区栄三丁目のカジノ店「バグス」と、中区錦三丁目の「サムライ」、栄四丁目の「ダブル」の3店舗で従業員と関係者8名と、参加していた客9名が現行犯逮捕された。
逮捕容疑は、従業員と関係者は、賭博場を営業した「賭博開帳罪」。参加していた客は、常習賭博の容疑。いわゆる「単純賭博罪」。 参加者と胴元の両方の逮捕で成立する賭博罪が成立した形となっている。客の9名は、既に釈放されているようだ。
日本経済新聞 ネットカジノで17人逮捕 名古屋、3店の従業員ら 日本経済新聞 客9人も賭博の疑いで現行犯逮捕した。 昨年6月にサムライでバカラをしたとして常習賭博の疑いで、飲食店従業員、森下… https://t.co/FqgQJXYDI4
— 名古屋ガイド (@Nagoya_Guide) 2018年11月12日
警察は1年以上前から捜査を行ってきたらしく、当日は、家宅捜索から始まり、インターネット上のバカラやルーレットを遊ぶ為に使われたパソコンなどを40台押収すると共に、現金約720万円も押収。
愛知県警中署などは12日までに、インターネットを利用し賭博をしたとして常習賭博の疑いで、名古屋市中区のインターネットカジノ店「サムライ」の従業員、山田芳久容疑者(39)=名古屋市千種区菊坂町1=ら3店舗の関係者7人を現行犯逮捕した。 https://t.co/GDMvVe0jVk
— Naoya Sano (@109Yoroshiku) 2018年11月12日
客は、店内に入った後、カジノで遊ぶ為のポイントを購入し、インターネット上にあるカジノゲームでプレイ。その後、ポイントが換金できる様になっていた。換金できるという事は賭博。媒体が海外の合法ネットカジノだったとしても、店舗を構えて運営したという事で、この場所は「闇カジノ」となる。ちなみに、同じ形式でもアミューズメントカジノの様に、カジノゲームが遊べるだけで換金ができなければ、賭博場では無いので何も問題にならない。
関連する記事

日本のIRカジノ法案の具体案が続々「日本人の入場は週3回まで」マイナンバー提示義務付…
日本の統合型リゾート(IR)誕生に向けてのカジノ法案の内容が具体的になってきた。まだ決定ではないが、細かくあ…

大阪にカジノを作りたい企業が多すぎる。夢洲へのIR営業希望カジノが7事業者もいる。
世界一の賭博大国になる可能性がある魅力的な土地として、世界中のカジノ企業が注目している、日本でのカジノ営業。…

大阪のネットカジノ2店舗を常習賭博容疑で摘発。闇カジノ経営は確実に違法となる。
暴力団の資金源である可能性か!?大阪でインターネット上のカジノを利用した闇カジノ2店舗が摘発された。今年の闇…
この記事を作成したキュレーター

ロンドンに住んでいます。こちらでは、日常の中にブックやカジノがあるから、ギャンブルが好きなら、一度は訪れてみるべきですよ。