参入を表明するも、場所は未定か!?

今回、改めて日本でのカジノ事業への参入を表明した「ギャラクシー・エンタテインメント・グループ(Galaxy Entertainment Group)」。以前の発表では、モナコでカジノを展開する「モナコSBM」と共同で、沖縄へのカジノ開設を検討している事が発表されていたが、今回、ルイ副会長は「IRはギャンブルだけではなく、ショッピングモールや子ども向け施設などもある。参入の際は日本企業との提携なども模索し、日本人の雇用も生み出したい」とはなし、カジノ建築の場所についても、「横浜や大阪を含め、7箇所の自治体と話合う」と、まだ検討中である事も明かした。

銀河娯楽(ぎんかごらく、英語: Galaxy Entertainment、ギャラクシーエンターメント、中国語: 銀河娛樂)は、マカオの企業。カジノとホテルを運営している。元々は建築材料会社である嘉華建材だった。

2002年にマカオ政府からカジノライセンスを受け、カジノ、ホテル、その他娯楽施設を運営している。現在第3位でマカオのカジノ市場を占めている。

2018年7月に、IR実施法案、所謂カジノ法案が可決され、まずは3箇所のIRが誕生する事が決まったが、カジノが認可されるには、カジノ企業と開設される地方自治体・その地域の企業との共同が求められる。

最終的な認可は、日本政府当局による決定になるのだろうが、カジノ企業側にとっては、まず有力候補地とされる地方自治体に選ばれる必要がある。

パチンコの収益面を見ても、世界有数のギャンブルマーケットである日本。世界各国の名だたる企業が、喉から手が出るほど、3つの枠に入りたがるのは間違いない。巷で噂されている「3つの内の1枠は、日本企業になるのでは・・・」という通りだとすれば、外資の入る枠は残り2つ。アメリカ大統領のトランプ氏が、安倍首相にサンズを勧めたというニュースもあったりと、最終的な決定が出るまで、熱いレースが続きそうだ。

関連する記事

カジノ法案の政府案が続々。カジノ税は3割、開業調査費は事業者負担など

日本のカジノ法案の具体的な政府案が続々と発表されている。先日、入場者に関する案が話題に上ったが、今回発表され…

プリオン

デイサービス内で行われるカジノゲームを禁止する条例が可決された。

高齢者向け施設であるデイサービスの新しい形態として注目のカジノ型デイサービスが規制される動きとなっていますが…

麦茶

豊洲新市場はカジノにした方がいい!?市場移転先の現状とカジノ転用について

東京都の大問題になっている「豊洲新市場の盛り土・地下空間問題」。恐らく議論を尽くしても、地表の安全性を100…

天然水

大阪にカジノを作りたい企業が多すぎる。夢洲へのIR営業希望カジノが7事業者もいる。

世界一の賭博大国になる可能性がある魅力的な土地として、世界中のカジノ企業が注目している、日本でのカジノ営業。…

ゴルゴ48

闇カジノ賭博問題で、バドミントン界のエース達が次々と!でも、何故逮捕されないのか!?

野球賭博問題から始まり、オンラインカジノプレイヤーの逮捕、そして、バドミントン界のエースの闇カジノ賭博問題・…

まきおう

関連するキーワード

この記事が気に入ったら「いいね!」や「シェア」しよう!

この記事を作成したキュレーター

人気のカジノリゾート特集

地域別の人気まとめ記事を特集